R Radio For The Rest Of Us.

16. 「RユーザのためのRStudio実践入門」執筆者に聞く!パイプ演算子との付き合い方ほか

Informações:

Synopsis

「RユーザのためのRStudio実践入門」執筆者を囲んで、Rに関する素朴な質問に対して議論しました。 前編: 15. 「宇宙」ができるまで RユーザのためのRStudio[実践]入門… 出版社のページ RユーザのためのRStudio[実践]入門 ―tidyverseによるモダンな分析フローの世界―… サポートページ。正誤表はこちら。 rstudiobook… サンプルコードはこちらから タイムテーブル 執筆の進め方、レビュー 00:21 質問コーナー 02:38 激レア、サイン入り本の行方 22:51 俺たちのtidyverseはこれからだ 24:00 質問コーナーやりとり抜粋 質問: baseではないと綺麗に書けない場合やggplotやdplyrを生理的に受け付けないbaseユーザの方はいると思うのですが、どうすればいいんですかね。— Matsuura Kentaro (@hankagosa) September 17, 2018 kazutan, y__mattu: パイプ演算子の導入はどちらでも。チームで作業する場合は要相談。歩み寄りが必要 yutannihilation: 行列の操作はbase (apply)が便利 パイプのスタートがリテラルだとなんだか気持ち悪いと思ってしまいます。みなさんはどうでしょうか?こういう場合どう書きますでしょうか?x <- 100 %>% rnorm100 %>% seq_len %>% sum— hoxo_m (@hoxo_m) September 17, 2018 kazutan, uribo y__mattu: どちらもあり yutannihilation: 後者の方。 余談。代入演算子は <- (左向き) -> (右向き)? uribo, y__mattu, yutannihilation: <-派 データ処理と ggplot をパイプで繋げるのはありだと思いますが?なしだと思いますか?iris %>%select(Sepal.Length, Petal.Length) %>%ggplot(aes(Sepal.Length, Peta